伊勢神宮で神頼み(外宮)
帯状疱疹からヤバい目の病気になって
凹みっぱなしのオクサンでしたが、
「そうだ!! 日本の神社の最高峰、伊勢神宮でお参りしたらよいかもっ 」ってことで、
8月末に予約して、おねえちゃんをお供に行ってきた。
11月2日出発の1泊2日の旅。
この日はオクサンのめでたい25歳の誕生日。
娘より年下とはこれいかに・・・って感じですが、
これでいいのだ~(*^_^*)
そして、誕生日を言い訳に、食べたいもの全部食べる旅なのだ~。
まず、品川駅でお寿司を握ってもらって新幹線で食べるぞ~
朝ごはん、終了。
伊勢についたら、もうお昼を過ぎていた。
お昼ご飯は、もちろん 「伊勢うどん」
「ちとせ」って言う、お店の前で並んでたら、どっかのオヤジが
「隣の店の すぱげっちぃの方が旨いぞ」とか、言うけど
江戸時代の人と同じものを食べて、思いをはせるっていうことも
重要なんだよん、、、どっかのオヤジ、分かってな~い。
まず、「外宮」からお参りしたよ。
『表参道火除橋』から、
『御正宮』に向う。
「あっ、新しくなってる~」
『豊受大御神』(天照大御神のお食事を司る) が
垣根の中に祭られている。見えない。残念。
外宮の中は大木がいっぱいで、
フィットンチットを放出してる。
ここにいると、「神様がいっぱいいる~」みたいな気になってくる。
「大災害がおきませんように、、
それと世界平和もよろしくです。」とお願いした。
20年に一度のお遷宮なので、新しい建物と古い建物が隣同士で
ちょこっと見えるとこもある。
20年経つと、葦の屋根もぼろぼろになってしまうのね。
この後、『多賀宮』 ⇒ 『土宮』 ⇒ 『風宮』 ⇒ 『神楽殿』
と全てお参りしました。
「ありがたや~、あるがたや~」って気持ちになった。
池の横にある、『亀石』は本当に亀にそっくり
この石に手をかざすと、温かく感じるんだって。。。パワースポット?
『火除橋』では、人で渋滞だったけど、参道は広くて気持ちいい。
『神楽殿』の近くに、器量よしの真っ白い馬がいたよ。
「草音号」って書いてあった。機嫌が悪そう~
「フラッシュ禁止」って書いてあるのに、
「自然にフラッシュになるんよ~」とか言って、フラッシュたいて撮ってる
罰当たりなおばさん達がいたよ
外宮の外に 『月夜見宮』(豊受大御神の弟)がある。
『神路道』をまっすぐ歩く。
芭蕉もお遷宮の年に来て、「尊さに皆おしあいぬ御遷宮」と詠んだそう
凄いね、私、芭蕉と同じ道を歩いているよ。
そしてこの道は 夜、神様が歩く道だから、みんな神様のお顔を見ないように
下を向いて歩いたそうだよ
『せんぐう館』では、遷宮についてわかりやすく説明があったよ。
でも、こんなに立派なのに何か見づらい~って思っていたら、
おねえちゃんが、「展示方法に難があるね。ああ、もったいない」と言う。
『外宮』の参道の由緒あるお店で手作りの爪切りを買った。
おねえちゃんにガイドしてもらいながらゆっくり廻ったら
たいへ~ん
ホテル行きのシャトルバスに間に合わないかもっ
電車は1時間に2本しかないよ~
ここは、田舎だったんだね。
息を切らして、走って電車に乗って、隣の鳥羽駅までいった。
ホテルまでの最終シャトルバスにのった。
無理かと思ったけど、ギリギリセーフでよかった~
これは伊勢神宮効果だね
真っ暗な山道を走って、いったいホテルはどこにあるのか全然わからない。
それでも、夕食は食べたかったイセエビが付いていた。
美味しくなかった。けど・・・・
しか~し、この日は 荒御魂をお祀りする 『多賀宮』 で
「私の左目に宿ってる、荒ぶる帯状疱疹ウイルスを封印してください。」と
お願いできたので、大満足だったのだ~
・・・「内宮」につづく
凹みっぱなしのオクサンでしたが、
「そうだ!! 日本の神社の最高峰、伊勢神宮でお参りしたらよいかもっ 」ってことで、
8月末に予約して、おねえちゃんをお供に行ってきた。
11月2日出発の1泊2日の旅。
この日はオクサンのめでたい25歳の誕生日。
娘より年下とはこれいかに・・・って感じですが、
これでいいのだ~(*^_^*)
そして、誕生日を言い訳に、食べたいもの全部食べる旅なのだ~。
まず、品川駅でお寿司を握ってもらって新幹線で食べるぞ~

朝ごはん、終了。
伊勢についたら、もうお昼を過ぎていた。
お昼ご飯は、もちろん 「伊勢うどん」

「ちとせ」って言う、お店の前で並んでたら、どっかのオヤジが
「隣の店の すぱげっちぃの方が旨いぞ」とか、言うけど
江戸時代の人と同じものを食べて、思いをはせるっていうことも
重要なんだよん、、、どっかのオヤジ、分かってな~い。
まず、「外宮」からお参りしたよ。
『表参道火除橋』から、
『御正宮』に向う。
「あっ、新しくなってる~」
『豊受大御神』(天照大御神のお食事を司る) が
垣根の中に祭られている。見えない。残念。
外宮の中は大木がいっぱいで、
フィットンチットを放出してる。
ここにいると、「神様がいっぱいいる~」みたいな気になってくる。
「大災害がおきませんように、、
それと世界平和もよろしくです。」とお願いした。
20年に一度のお遷宮なので、新しい建物と古い建物が隣同士で
ちょこっと見えるとこもある。
20年経つと、葦の屋根もぼろぼろになってしまうのね。
この後、『多賀宮』 ⇒ 『土宮』 ⇒ 『風宮』 ⇒ 『神楽殿』
と全てお参りしました。
「ありがたや~、あるがたや~」って気持ちになった。
池の横にある、『亀石』は本当に亀にそっくり
この石に手をかざすと、温かく感じるんだって。。。パワースポット?
『火除橋』では、人で渋滞だったけど、参道は広くて気持ちいい。
『神楽殿』の近くに、器量よしの真っ白い馬がいたよ。
「草音号」って書いてあった。機嫌が悪そう~
「フラッシュ禁止」って書いてあるのに、
「自然にフラッシュになるんよ~」とか言って、フラッシュたいて撮ってる
罰当たりなおばさん達がいたよ

外宮の外に 『月夜見宮』(豊受大御神の弟)がある。
『神路道』をまっすぐ歩く。
芭蕉もお遷宮の年に来て、「尊さに皆おしあいぬ御遷宮」と詠んだそう
凄いね、私、芭蕉と同じ道を歩いているよ。
そしてこの道は 夜、神様が歩く道だから、みんな神様のお顔を見ないように
下を向いて歩いたそうだよ

『せんぐう館』では、遷宮についてわかりやすく説明があったよ。
でも、こんなに立派なのに何か見づらい~って思っていたら、
おねえちゃんが、「展示方法に難があるね。ああ、もったいない」と言う。
『外宮』の参道の由緒あるお店で手作りの爪切りを買った。
おねえちゃんにガイドしてもらいながらゆっくり廻ったら
たいへ~ん

ホテル行きのシャトルバスに間に合わないかもっ

電車は1時間に2本しかないよ~

ここは、田舎だったんだね。
息を切らして、走って電車に乗って、隣の鳥羽駅までいった。
ホテルまでの最終シャトルバスにのった。
無理かと思ったけど、ギリギリセーフでよかった~
これは伊勢神宮効果だね

真っ暗な山道を走って、いったいホテルはどこにあるのか全然わからない。
それでも、夕食は食べたかったイセエビが付いていた。
美味しくなかった。けど・・・・

しか~し、この日は 荒御魂をお祀りする 『多賀宮』 で
「私の左目に宿ってる、荒ぶる帯状疱疹ウイルスを封印してください。」と
お願いできたので、大満足だったのだ~

・・・「内宮」につづく
この記事へのコメント
私もリフレッシュした気分になりました。
疫病退散っ!
そうそう、厄病退散!!ですよね(笑)
願いが叶うといいのだけど、、、、
今日は風邪をひいたみたいで鼻水がとまらな~い。
風邪の後は免疫が下がって「ぶりかえしやすい」ってことなので、伊勢神宮効果があるのか楽しみですの~。
(昔、まわりゃんせというチケットで伊勢志摩を旅行したことがあるので懐かしかったです。また赤福三昧したい)
五十鈴川を渡った時に、何だか気持ちが改まるような感じがしましたが、オクサンさんはいかがでしたか?
目の調子はいかがですか?
私は老眼がすすんでツラいです
いいなあ~~~(*^-^*)
伊勢うどん おいしそう~~
シャトルバスにまにあってよかったです。
帯状疱疹 大変でしたね。
お参りしたからすっきり治るでしょう。
おいしいものいっぱい食べていいな。。
(*^-^*)
でしょ?でしょ?神様がいっぱいで免疫アップ確実ですよね。
赤福もいただきましたよ~。
もう1泊できたら鳥羽も観光したかったです。
「まわりゃんせ」ってお得感があって可愛いネーミングですね。
五十鈴川はとても美しい川でした。そこで手を洗った時、清められたような気がしました(すぐその気になる悪いくせ?)
目はまだ痒くなる時があるけど、再発はしてないようなので、気をつけてます。
私も25歳なのに、老眼と乱視でもう夜は怖くて運転できませ~ん(ー_ー)!!
老眼は63歳くらいまで進むって聞いたので、先が思いやられます。
実はあまり美味しいもの食べてませ~ん!!
最近のニュースを観つつ、「やっぱりあのイセエビも偽装だよね~。」と話してます。
イライラさせる帯状疱疹ウイルスを、伊勢神宮の神様にやっつけてもらいたいです。
期待して、お賽銭を奮発してきましたよ~
パワー、たくさん頂けたようですね・・・潮雄を三重県まで迎えに行った時に行きたかったのですが、ついでに行くところではないですね^^;
お伊勢さんの効果で帯状疱疹ウイルス、
早く退散するといいですね、
寿司、おうどん、美味しそうです~。
伊勢エビ、確かに私の知っている伊勢エビと
色が違いますね~。
私も前に行った伊豆で「鮑」踊り焼きのほうは普通の鮑なのですが、肝心のお刺身のほうは外国産のようでグデ~とした
歯ごたえも今一の変なものが出てきてがっかりしたことあります。
小学生の修学旅行とは、、ずいぶんと渋いですね(笑)
外宮だけでも見どころいっぱいで、
ツアーの方達が早歩きで通り過ぎるのを、もったいな~いと思って見てました。
ゆったりとした気持ちでお参りすると、気持ちよいですよ~
帯状疱疹ウィルスは、果たして封印されたのでしょうか???
でも、お参りして清々しい気持ちになったので、免疫力がアップしたような気がしてます。(←単純)
疑惑のイセエビ、、、やっぱ、違ってますよね。
しゃぶしゃぶもあったので、一緒に「しゃぶしゃぶ」して食べちゃいました。
グデ~ってしたアワビ体験も凄いですね。火を通したくなりますね
それにパワースポット沢山あるし・・・
オクサンさんを苦しめる憎き帯状疱疹封印間違いなしですね
おかげ横ちょブラブラ楽しいですよね~
私は3回?4回くらい行った事あります。
伊勢うどん美味しいと思わないのですが、行けばやっぱり食べちゃいます(笑)
帯状疱疹ウィルス、封印できたでしょうか?
遠くから行ったし、お賽銭もはずんだし、、、
間違いな~いって思いたい~(*^_^*)
もこりん母さんは何回も行ったなんて、羨ましいぞ~
私にとっては一生に一度のお伊勢参りかも。。
「伊勢うどん」は私も半分残してしまいました。
朝寿司が胃に残っていて・・・(ー_ー)!!
でも、江戸時代の人と同じものを食すことに意義があるからいいの~(^_^)/~