写真講座に行ったこと(2)
今回は基礎講座の「STEPⅡ」だ。
ハニちゃん、いってきま~す。

新宿駅で降りて、前回は迷って
ホームから教室まで1時間近くもかかってしまったけど
今回は無事に20分くらいでついた。
そこは駅から徒歩5分って案内にはあるけど、
湘南新宿ラインのホームはオリンパスプラザがある西口まではとても遠いのだ。
すごい人ごみを何も考えずに前の人の後をついていく。
これが私の歩き方。

ビルの17階にある待合室みたいな部屋から外を見る。
「都会!!」
iPhone6で撮ってみた。
今回は基本性能を学ぶ。

テキストにそって、
自分のカメラを動かしていく。
分かりやす~い。
露出補正では子供の顔は明るくするって習った。
机にある花を明るくして撮ってみたり、
普通に撮ったりして比べた。



ピクチャーモードの色の違いも楽しかった。
私が好きなのは i-FINISHだとわかった(笑)
チビを写すときは C-AF
C-AF(TR)は難しいから「しないでね~」だって。
カードの残数が少なくなったら
画質モードを一つ落としても変わらないっていうのも「なるほど」
ISOの説明では、
まず、AUTOでとって
ぶれたら感度をアップするんだって。
室内を暗くして先生がスマホを回して歩く。
それを高感度で写す。

止まって写る。
次は200に合わせて写す。

光の軌跡が写る。

雲を撮ると面白いというダイナミックモードで花をとったり
色々した。
そうそう、オリンパスのミラーレスは特にタッチAFシャッターが得意なんだって。
子供の運動会にお勧めらしい。
が、老眼鏡をかけたくなくてファインダー付きのデジカメ買ったのに~意味ないじゃん。
一番大事なのは、
ボタンの位置を覚えて
直ぐに設定を変えられるようになることだった。
覚えたことを忘れないうちに
夕飯を食べてるチビを撮った。
目に光が入ってることも重要なんだって。
何だっけ? アイなんとか・・・(笑) だれか~教えて(笑)


なんか、空気清浄機が主役のような写真が撮れた(T_T)
でも、部屋が狭いので仕方ないのだ。
夕方逆光で撮ると、よい写真が撮れると習ったので
今度挑戦してみたい。

それからダイナミックモードでガラスを撮ると
うんと重そう見えた(笑)
ハニちゃん、いってきま~す。

新宿駅で降りて、前回は迷って
ホームから教室まで1時間近くもかかってしまったけど
今回は無事に20分くらいでついた。
そこは駅から徒歩5分って案内にはあるけど、
湘南新宿ラインのホームはオリンパスプラザがある西口まではとても遠いのだ。
すごい人ごみを何も考えずに前の人の後をついていく。
これが私の歩き方。

ビルの17階にある待合室みたいな部屋から外を見る。
「都会!!」
iPhone6で撮ってみた。
今回は基本性能を学ぶ。

テキストにそって、
自分のカメラを動かしていく。
分かりやす~い。
露出補正では子供の顔は明るくするって習った。
机にある花を明るくして撮ってみたり、
普通に撮ったりして比べた。



ピクチャーモードの色の違いも楽しかった。
私が好きなのは i-FINISHだとわかった(笑)
チビを写すときは C-AF
C-AF(TR)は難しいから「しないでね~」だって。
カードの残数が少なくなったら
画質モードを一つ落としても変わらないっていうのも「なるほど」
ISOの説明では、
まず、AUTOでとって
ぶれたら感度をアップするんだって。
室内を暗くして先生がスマホを回して歩く。
それを高感度で写す。

止まって写る。
次は200に合わせて写す。

光の軌跡が写る。

雲を撮ると面白いというダイナミックモードで花をとったり
色々した。
そうそう、オリンパスのミラーレスは特にタッチAFシャッターが得意なんだって。
子供の運動会にお勧めらしい。
が、老眼鏡をかけたくなくてファインダー付きのデジカメ買ったのに~意味ないじゃん。
一番大事なのは、
ボタンの位置を覚えて
直ぐに設定を変えられるようになることだった。
覚えたことを忘れないうちに
夕飯を食べてるチビを撮った。
目に光が入ってることも重要なんだって。
何だっけ? アイなんとか・・・(笑) だれか~教えて(笑)


なんか、空気清浄機が主役のような写真が撮れた(T_T)
でも、部屋が狭いので仕方ないのだ。
夕方逆光で撮ると、よい写真が撮れると習ったので
今度挑戦してみたい。

それからダイナミックモードでガラスを撮ると
うんと重そう見えた(笑)
この記事へのコメント
よく知ってる後輩と一緒に出掛けます。(*^-^*)
(都会だわ)
新宿のビルの写真、好きです。
やっぱり明るくするときれいですね。
色もはっきりしてるし・・・
カードの残数が少なくなったら、
画質モードを一つおとす。 ( ..)φメモメモ
すぐに設定をかえるって難しそう。
夕方、逆光で撮ると、よい写真が撮れる。
( ..)φメモメモ
いろいろ勉強できていいですね。
楽しそう~~(*^▽^*)
遠征お疲れ様でした☆彡
私はカメラを買ったら説明書を熟読するので、
(普通のデジカメなので複雑さは比になりませんが)
私が家で黙々と読んでは試し撮りし、ほほう!と感心しては消し、また別の数値やモードで試し撮り・・と寂しく繰り返してたことを、オクサンさんは先生に教えてもらいながらみんなで楽しく学んだのだなぁと羨ましくなりました。
そう、最終的にはボタンの位置を覚えて撮りたい機能でサッと撮れることが肝心なんですよね!
それが私には無理で、結局露出とホワイトバランスくらいしかいじらず後でPCで修正入れてます・・
オクサンさんにはぜひマスターして、ハニちゃんやチビちゃんの素敵な写真をバンバン撮りまくってほしいです!!
(チビちゃんおっきくなったー!ちゃんと女の子してる(*´艸`*)♪♪)
そうそう、この間みっちにLINEで七の写真を送ろうとしてうっかり触って気付いた機能があるのですが・・
LINEカメラの赤・青・黄色の丸が重なってるアイコン使ったことありますか?
むっちゃくちゃモードがあるんです(゚Д゚;)!
bluedustとかなにげにカワイイ・・(*´▽`*)
ハニちゃんやチビちゃん撮る時使ってみてください♪
逆光の写真、楽しみだなぁ〜。
目に光が入るのは、キャッチライトですかね?
ストロボがなくても視界に白いor明るいものがあればOKですよ。
「新宿」、、ムズカシイです~(T_T)
おねえちゃんは大学が近かったので、あれこれ教えてくれたけど、
どこも寄らずにまっすぐ帰宅です。
写真講座はもっと若いときにいっておけばよかったです。
でも、この歳になっても楽しめました(^^)
いただいた教材もカラーで字が大きくてシルバー向き(?)で嬉しかったです。
すご~い!大企業にお勤めだったんですね。
新宿は電車1本だけど、遠いしホームがありすぎて不安になります。
(わたし、歩いてるとこ合ってんのか?、、みたく)
私も以前は仕方ないのでマニュアル読んでたけど、もう面倒(笑)
今まではPかAでやっぱり明るさとか色くらいしか気にしてなかったけど、チビを撮るようになってから、もっとたくさんの機能を使ってみたいと思うようになりました(^^) 、、、そんなおばあちゃんです('◇')ゞ
LINEのカメラ知ってます。私はいつもオリジナルかビビットです。やんやんさんの好きなモードも試してみようかな~。可愛くなるの最高です!!
キャッチライト、、、ありがとうございます。
また脳のシナプスが切れてしまいました~(T_T)
チビは泣いてるか笑ってるか、、そんなはっきりしたヤツなんです。
毎日が新しいんだなぁ~って思います。
今は暑くて暗くならないと外に出られないので、涼しくなったら夕方逆光を挑戦したいです。それまでにもうちょっと可愛くなってるといいなぁ~(^^)